相談できる窓口
市区町村の窓口 |
居住エリアにある市区町村の窓口へ行けば、関係部署や関係機関を教えてもらえます。高齢者や介護関連の窓口では、そのまま相談に応じてもらえることもあるでしょう。 |
---|---|
高齢者総合相談センター |
「シルバー110番」とも呼ばれ、専門家が無料で対応してくれます。 電話:#8080(はればれ)おおむね9:00~16:00 (土・日曜・祝祭日を除く)。お住まいの地域の高齢者総合相談センターにつながります |
地域包括支援センター |
各区市町村に設置されており、介護や福祉、医療、生活に関することなどの相談を受け付ける、総合相談支援窓口があります。 |
かかりつけ医 |
ふだんかかっている医師に相談する |
認知症に詳しい医療機関 |
認知症の診療ができる医師は、 神経内科、精神科、脳神経外科、内科など いろいろな診療科に属しています。「もの忘れ外来」「認知症外来」といった窓口を設けている所もあります。 |
認知症の人と家族の会 |
フリーダイヤルによる電話相談です。 HPより:認知症に関する知識や介護の仕方などなんでもお尋ね下さい。また、介護のグチや悩みを思う存分話して下さい。少しでも心が軽くなり、元気を出してもらえるよう、経験者が丁寧にお聞きします。 0120-294-456 ●土・日・祝日を除く毎日、午前10:00~午後3:00。 ●全国どこからでも無料 携帯、PHSの場合は075-811-8418(通話有料)。 ●研修を受けた介護経験者による相談。 ■全国に支部があり支部でも電話相談を実施しています。 http://www.alzheimer.or.jp/?page_id=146 |
認知症疾患医療センター |
一般社団法人 認知症予防協会のサイトで認知症疾患医療センターの一覧を公開してくれています。 http://www.ninchi-k.com/?page_id=34 |
スポンサーリンク